見積書の見方

こんにちは😊

今年の梅雨は雨がなかなか降らない予報ですね

だからでしょうか?いつもは梅雨の時期に雨漏りでお問合せを多くいただきますが、

雨が降らないから梅雨明けに工事を検討される方が今のうちに見積もりをというお客様もいらっしゃいます。

時間があるお客様は相見積もりを取られて検討されていますが、見積書、金額だけで決めるのはもったいないです!!

せっかくお金をかけて行う工事なので、失敗しない工事にする為にも見積書の見方のポイントをお伝えできればと思います✨

◎金額を抑えたい、安さだけで選んではないですか?

→数年後に工事が必要となって工事をしては今回は安くてもまたお金がかかってしまい結果大きな費用がかかってしまいます

屋根材の保証は何年なのか、施工保証はあるのか、会社はちゃんとそれまでちゃんと対応してくれるのか?をみてみてください

◎見積書の内容「一式」にまとめられてはないですか?

→詳細が明記されてなく一式になっている工事は本当に大丈夫ですか?弊社では使用する部材を明確化し、長さ、面積を明確にし提示しております

◎使用する屋根材や塗料は何に特化しているか説明はありましたか?

→お客様が希望される内容のものになっていますか?屋根工事をするにあたって防水紙、野地板は何を使用するかも含めて確認してください

◎工事を当日決めたら安くするやキャンペーン中だからと急いだ決断をせまられていませんか

→大幅な値引きは要注意です。最低でも屋根材や職人にはお金が発生します。最初から赤字覚悟での工事はよい工事ができませんし、会社か潰れてはお客様に保証を提供する事ができません

これ以上にお伝えしたい事は沢山あるのですが、何かご不明な点がございましたら弊社に一度お問合せくださいませ✨

HPから又はお電話で承っております😊

屋根や外壁でお困りのことはございませんか?

屋根の修理のご依頼や、ご相談、ご質問は以下よりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム